ごきげんよう。メイドカフェについて最近語ってしまっている主婦、バーバラです。
前回の、メイドカフェ、コンセプトカフェの考察記事で、
「自分に合ったお店に行きたいのならば、ネットやクチコミを調べてから行くのが大事」
という旨の事を書きました。
しかし。
「自分に合ったお店とは、どうやって調べて、探せばいいのか?」
というのが・・・難しいんだよなぁと。
私自身が、秋葉原という場所、メイドカフェという店に行き始めた頃に、本当に情報が少なくて、困っていた事を思い出します。
(ちなみにその当時は、MPZ管理人・肘ちゃんのブログの、メイドカフェのレポート記事をものすごく参考にしていました。)
そこで、今回は
「自分に合ったお店の探し方の極意」
を、お伝えしたいと思います!
・・・って、そこまで大げさな事じゃないけども(笑)
参考にしていただければ幸いです。
※以下の記事は、秋葉原にほどほどに行っている主婦が、自分でお店を探す際のやり方を、一つの例として書いたものです。
あくまでも一個人の考え、方法である事をご理解ください。
まずは王道中の王道、公式サイトの情報をチェック
秋葉原に数々あるメイドカフェ・コンセプトカフェは、多くのお店が
「お店の公式サイト(ホームページ)」を持っています。
多くのお店では、公式サイトで料金やシステムを明示しています。
お店を探そう!と思ったら、まず王道の「公式サイトチェック」をお勧めします。
(但し、公式サイトがメイドさんの求人用だったりして、来店者向けの情報が出ていない所も多々あります・・・ご注意ください)
前記事で紹介した通り、各店舗は、料金システムでお店の大体の方向性が掴めます。
また、多くのお店が、メイドさんの情報も掲載しているので、どんなメイドさんがいるのかも事前に見られます。
その為、公式サイトを予めチェックすることで、
「行ってみたら考えていたのと全く違っていた」
という、ミスマッチが発生する事を、最小限に出来るのでは無いかと思います。
ちなみに、お店の公式サイトを持っていないお店、というのも多数あります。
但し、
公式サイトのあるお店=良いお店
ないお店=残念なお店
ということでは全く!ありません。
Webサイトは設置管理にコストが掛かる為、特に小さいお店だと自店サイトを持たない所は多いですが、その中にも良いお店が沢山あります。
ただ、初めて行くお店を探すという時に、やはり一番ポイントとなるのは
「料金」と「システム」です。
その情報が載っているのは、多くの場合、お店の公式サイトです。
最初のうちは、情報が分かりやすく公表されているお店中心に訪問するのが、無難だと思います。
公式サイトを比較検討するには?
GoogleやYahoo!を始めとした検索サイトで、「メイドカフェ」「コンセプトカフェ」と検索しても、検索結果には種々雑多なサイトが表示され、各店の公式サイトのみを比較検討するのは難しいです。
そこで!
Googleマップで「秋葉原 メイドカフェ」または「秋葉原 コンセプトカフェ」と検索してみてください。
一番手っ取り早く、数多くの秋葉原のメイドカフェ・コンセプトカフェのお店の情報が一覧として見られると思います。
お店の公式サイトがあれば、多くの場合には各店ともお店の情報にリンクが記載されています。
そして、公式サイトで、お店の雰囲気や方向性をチェックして、自分にとって「ここは良さそう!」と思える所を探してみてください。
Googleマップの検索画面はこんな感じ。一気に色々なお店の情報が見られて便利。
Twitter=公式の情報発信元 というお店について
尚、秋葉原のメイドカフェ・コンセプトカフェは、公式サイトを持たず、Twitter(又はInstagram)の運用のみ行っているお店も多いです。
そこで発信された情報から、お店の雰囲気を知ることも可能です。
しかし、Twitter(Instagram)のみで情報発信をしているお店で、
「プロフィール欄や固定ツイート等の見やすい場所に、分かりやすく料金システムやメニューを明示している」
という所は、とても少ないのが現状です。
(なんと勿体ない・・・と個人的には思っています)
メイドカフェ・コンセプトカフェは(何度もお伝えしているように)各店によって料金やシステムに大きな差があります。
そういった情報が分からないお店への訪問は、初心者にはハードルが高いように思います。
実は、過去にさかのぼれば、ツイートで料金やメニューを提示している場合もあるんですが・・・
昔のツイートまでは、なかなか見ないですよね。
(秋葉原の各店の皆様・・・Web上で、料金とかシステムが分かるような情報提示をしていただけないかなと思っています・・・なにとぞよろしくお願いします・・・)
「ネット上のクチコミ」ってどうなの?
ところで、Googleマップでお店の検索をすると、各店の名前と情報に加えて、クチコミも表示されます。
他にも、飲食店の評価サイト等に、クチコミが出ているお店もあります。
それらのクチコミで、付けられた点数が高い所=良いお店なのでは?
と、思われる方も多いと思います。
しかし、それにはいくつか問題があります。
お店のクチコミを書く人は、多くが
「そのお店が気に入っている人」、
または「お店が気に入らなかった人」です。
気に入っている人が、例えば
「推しのメイドさんがいる」
「常連なので気楽に過ごせる」
などの点を重視して、高い評価を付けている場合、初めて行った人には
「クチコミでは高評価だったけど、ちょっと違う…」
となる事もあり得ます。
逆に、気に入らなかった人については、前記事にも書いたような
「お店のタイプが思っていたのと違った」
という事が、ネガティブな評価を付ける要因になっているケースもあります。
(実際、ミスマッチが原因と思われる低評価のクチコミを、あちこちのお店で見かけます)
また、秋葉原の各店の中には、店名を変えず、システムや料金体系のみ大きく変更して運営している所もあります。
その為、数年前のクチコミは、余り参考にならない場合もあります。
また、クチコミにある、価格が安い・高いというような表現も、その人の主観によって大きく違う為、正直余り当てになりません。
(例えば、ホステスさんのいるような接待のあるお店と比べたら「安い」と思うかも知れないし、喫茶店と比べたら「高い」と思うだろうし・・・というような事です)
上記のような様々な理由から、
「ネット上のクチコミは、あくまでも参考程度に見るのが良さそう」
というのが、私の考えです。
現場の情報は、やっぱり強い。
それでもやっぱり、最終的に一番頼りになるのは「クチコミ」だと思うのです。
それでは、そのクチコミ情報、一番具体的な情報はどこにあるのか?って事ですが。
これはやっぱり、
「メイドカフェ・コンセプトカフェ」にあるんです!
どういうことか?と言いますと・・・
メイドさんの中には
「メイドカフェ・コンセプトカフェに行く事が好き」
という方が、結構いらっしゃいます。
まずは、「メイドさんと軽く話が出来る」お店(前の記事の2、3、4のタイプがお勧め)へ行ってみましょう。
そこで、メイドさんとの会話の際、
「他のメイドカフェや、コンセプトカフェに行く事はありますか?」
「ここが良かった!というお店はありますか?」
と聞いてみてください。
特に、メイド歴が長い方だと、色々なお店の事をご存じの方が多いです。
更には、
「メイド文化が好きでメイドさんになった」
というような、本当に(私なんかよりはるかに)色々な情報をご存じの、「ガチ勢」なメイドさんも、時々いらっしゃいます。
実際に行った方から直接聞くエピソードは、貴重な情報源ですし、聞いていて楽しい!
メイドさんとの会話のきっかけにもなって、一石二鳥!おすすめです。
(但し、他店の事ばかり聞くと、メイドさんに「よその店の話ばかり聞いて、私達のお店には興味が無いのかしら?」と思われる可能性もあるので、その点は適度にということで、ご留意くださいね。)
そして、ちょっと難易度が上がるのですが、更なる情報の宝庫があります!
それは・・・
「お店に来ているご主人様達」です。
メイドカフェ、コンセプトカフェに度々訪問する方は、2つのタイプに分かれます。
「1つのお店にずっと通う方」と、
「色々なお店に通う方」です。
そして、「色々なお店に通う方」は、本当に、色々なお店の事をよくご存じです。
このタイプの方々は、言わば
「メイドカフェ・コンセプトカフェのプロ」です。
ちょっと難しいと思いますが、もし近くの席に座ったご主人様と、お話しをする機会があれば、
「メイドカフェやコンセプトカフェはよく行きますか?」
「ここがおすすめ!というお店はありますか?」
と聞いてみましょう。
運良く、親切な「プロな方」とお話しが出来たら、最新のメイドカフェ・コンセプトカフェ事情が聞けるかも知れません。
現場で教えてもらう生の声は、ひと味もふた味も違いますよ!
様々な情報から、自分に合ったお店を見つける楽しさを
初めてのお店に行く時には、誰しも不安になるものです。
事前の情報収集で、その不安感が少しでも軽減され、安心してお店に行ければ、それに越した事は無いと思います。
そして、様々な方面から多彩な情報を得たら、それを元に、自分が行きたいと思えるお店を探してみてください。
そうして、自分に合った、楽しく寛げるお店に出会った時の喜びはひとしおです。
メイドカフェ、コンセプトカフェには、
「自分に合ったお店を探す楽しさ」も大いにある、と私は思います。
秋葉原というカオスな街で、皆さんが楽しい!と思えるお店が見つかることを祈ります。
(最後にこっそり。私がこれまでにMPZで訪問記事を書いてきたお店は、メイドカフェとしては概ねお手頃価格で、その割に楽しく過ごせる良い所だと思います・・・性別や年齢問わず楽しめて、入門編としても安心な、お勧め出来るお店ばかりです・・・どうぞご参考まで・・・)
コメント